トップ > 年間行事
年間行事
一年間、様々な行事を通じて
行事内容 |
|||
---|---|---|---|
4月 |
|
進級したことをみんなでお祝いします。職員による出し物を見たり、みんなで歌を歌います。 | ![]() |
|
ぶどうの部屋で入園のお祝いをします。新入園児、保護者が出席します。はと組(5歳児)が歌をプレゼントします。 | ||
5月 |
|
保護者の方が「一日保育士」として保育園生活を体験してもらいます。普段の子ども達の様子を見たり一緒に遊んだりします。 | ![]() |
6月 |
|
はと組がおみこしをかついで練り歩きます。園周辺を他クラスの子ども達も「わっしょい、わっしょい」とかけ声をかけ応援します。 | ![]() |
| 夕方より、園庭で盆踊りを踊ったり、模擬店で買い物を楽しみます。地域の方や卒業生も遊びに来ます。 | ||
7月 |
|
はと組が職員と一緒に保育園に一泊します。おいしい夕食を作ったり、お楽しみ会をして過ごします。 | ![]() |
8月 |
|
屋上に大きいプールやビニールプールを設置し、水遊びをします。ひよこ組(0歳児)は園庭に大きいビニールプールを出して水遊びをします。 | |
9月 |
|
全クラス、保護者が参加をします。親子競技や卒業生の競技もあります。 | ![]() |
10月 |
|
すずめ組(3歳児)は徒歩で、つばめ組(4歳児)、はと組(5歳児)はバスに乗って遠足に行きます。沢山遊んでお弁当も食べます。 | |
11月 |
|
保護者会、すずかけ会、お父さん会、保育園で模擬店を出店します。地域の方や卒業生も買い物を楽しみます。 | ![]() |
| 大人が力強くもちをつく様子を「よいしょ!」とかけ声をかけ応援します。ついたおもちはすずめ組(3歳児)・つばめ組(4歳児)・はと組(5歳児)の子ども達も食べます。 | ||
12月 |
|
はと組の子がグループごとにお菓子の家を作りかなりや組(2歳児)すずめ組(3歳児)つばめ組(4歳児)を招待してみんなで食べます。ひよこ組(0歳児)、ひばり組(1歳児)にはクッキーを作ってプレゼントします。 | ![]() |
| はと組の子ども達がキャンドルサービスを行いぶどうの部屋を明るくし照らしてくれます。かなりや組(2歳児)以上のクラスが参加します。 | ||
1月 |
|
全クラスの子ども達の作品をぶどうの部屋に展示します。1年間の成長を作品を通して保護者の方にも見てもらいます。 | ![]() |
| 調理職員がはと組の子ども達に特別なお昼ご飯を作り一緒に食べ楽しい交流会を行います。 | ||
2月 |
|
みんなで豆を投げて鬼をやっつけます。お昼ご飯は鬼の顔をした“鬼さまランチ”を食べます。 | ![]() |
| 全クラスの子ども達が歌や手遊び、合奏を披露します。保護者の方に頑張っている姿、成長した姿を見てもらいます。 | ||
3月 |
|
ぶどうの部屋で卒業式を行います。はと組(5歳児)の子ども一人一人が卒業証書を受け取ります。保護者の方、職員でお祝いをします。卒業式後のパレードではすずめ組(3歳児)つばめ組(4歳児)の子ども達もお祝いをします。 | ![]() |